【睇戲】『男たちの挽歌 2018』(中題=英雄本色2018) <日本プレミア上映>
第13回大阪アジアン映画祭 《特別招待作品》 『男たちの挽歌2018』<日本プレミア上映> (中題=英雄本色2018) さあいよいよ、第13回大阪アジアン映画祭が開幕した。 昨年、一昨年と、オープニングセレモニーに参上し…
続きを読む →第13回大阪アジアン映画祭 《特別招待作品》 『男たちの挽歌2018』<日本プレミア上映> (中題=英雄本色2018) さあいよいよ、第13回大阪アジアン映画祭が開幕した。 昨年、一昨年と、オープニングセレモニーに参上し…
続きを読む →中国映画祭「電影2018」 『追跡』(中題=追・踪) 2本目は『追跡』という作品。こちらも本国では4月の公開予定になっている。 ポスターやスチール、紹介文などを見るにつけ、さっき観た『無言の激昂』同様に、重たい感じが漂う…
続きを読む →中国映画祭「電影2018」 『無言の激昂』(中題=暴裂无声) 日本初公開の新作中国映画を上映する「日中国交正常化45周年記念 中国映画祭『電影2018』」が、今月、東名阪三都市で開催されている。 昨年12月で、日中両国の…
続きを読む →『長江 愛の詩』 (中題=長江圖) 若かりし日の長江下りの思い出 今からちょうど20年前の話だが、長江三峡下りをした。死者1,320人を出した長江大洪水の直後だった。 三峡ダムは完成目前だったが、滑り込みセーフで、水没や…
続きを読む →『悟空伝』 (中題=悟空傳) 「西遊記史上最もイケメンな悟空」、ついに日本公開! いつの時代に出しても、それほど大コケしないどころか、圧倒的支持を得るのが『西遊記』もの。中華圏では毎年のように新作が続々公開され、その都度…
続きを読む →『デトロイト』 (英題=DETROIT) 「睇戲」と書いて「たいへい」。広東語で、映画を見ること。 珍しく、米国映画を観た。 まあ、アレですよ、新聞社のよくやってる「試写会」ってやつ。「来ないか?」とお誘いいただいたので…
続きを読む →1年間の映画鑑賞の総括をしておこう。 1.『太陽の下で―真実の北朝鮮―』(露『В лучах Солнца』/英『Under The Sun』) 2015年 チェコ、ロシア、ドイツ、ラトビア、北朝鮮 言語:朝鮮語 監督・…
続きを読む →『スキップ・トレース』 (港題=絕地逃亡) 映画館で、成龍(ジャッキー・チェン)の最新作を観るなんて、何年振りやろ? 別に避けていたわけではないけど、「そのうちCSかBSでやるでしょ?」という思いから、どうしても後回しに…
続きを読む →『恋恋風塵』 (台題=戀戀風塵) 今年は楊徳昌(エドワード・ヤン)監督の没後10年を記念して、『牯嶺街少年殺人事件』が、25年の歳月を経て4Kレストア・デジタルリマスター版として蘇り、大きな話題を呼んだが、それに伴う形で…
続きを読む →香港主権移交20周年にあたり、6月29日から7月1日まで香港を訪れていた習近平国家主席は、30日午前は駐港解放軍の閲兵に臨み、夜は歓迎の「文藝晩會(=歌舞音曲の宴)」に。晩會では芸能人に囲まれて終始ご満悦であった。こんな…
続きを読む →