【睇戲】『女士の仇討』(港題=女士復仇) <世界プレミア上映>
第12回大阪アジアン映画祭 Special Focus on Hong Kong 2017 『女士の仇討』(港題=女士復仇) さて。この『女士の仇討』にて、小生の今年のアジアン映画祭は終了。授賞式もクロージングフィルムも…
続きを読む →第12回大阪アジアン映画祭 Special Focus on Hong Kong 2017 『女士の仇討』(港題=女士復仇) さて。この『女士の仇討』にて、小生の今年のアジアン映画祭は終了。授賞式もクロージングフィルムも…
続きを読む →第12回大阪アジアン映画祭 コンペティション部門|Special Focus on Hong Kong 2017 『一念無明』(港題=一念無明) 今映画祭、最大の話題作と言っていいだろう。 鑑賞後のその圧倒感は、他作品の…
続きを読む →第12回大阪アジアン映画祭 オープニング・セレモニー|オーサカ Asia スター★アワード&トーク|オープニング・フィルム 『ミセスK』(馬題=Mrs K) 第12回大阪アジアン映画祭が開幕した。 今年は全58作品のライ…
続きを読む →「いつまで続くねん!」とのお叱りや呆れ果ての声にもめげず、まだまだ続く香港里帰り紀行。気長にお付き合いのほどを。 ビクトリアピークの魅力 香港島には、多くの日本人は超高層ビルが林立したイメージをお持ちだと思うが、最初の方…
続きを読む →島から島へ渡る「横水渡(Inter Islands)」に乗り込んで長洲を発って、向かう先はこれまた離島の「坪洲(Peng Chau/ぺんちゃうとう)」。 映画撮影地巡礼で坪洲へ この島には、ちょっと思い入れがあって、今回…
続きを読む →終わったとお思いでしょうが、香港里帰りシリーズはまだ完結しておりません(笑)。では続きを! 「九龍」は「クーロン」ではない。 「クーロン島」なんて島もない 香港は実は200余の島々からなる土地であることは、意外と日本人を…
続きを読む →我が街、田灣 滞在3日目、実質行動2日目となる2月12日は、1996年から2009年まで住んだ香港仔(Aberdeen)の西端の村、田灣(Tin Wan)を訪れた。 まあ、懐かしいったらありゃしない。そりゃそうだ。香港在…
続きを読む →滞在中の晩御飯を一挙ご紹介。 「打包」の習慣 基本、シナ料理の類はまっとうなものから、日本の「中華料理」のような「ナンチャッテ」に至るまで、テーブルに「これでもか!」と料理を並べて、大人数で食すことが多い。これについて、…
続きを読む →香港大學 トラムと徒歩で西を目指し、行きついた石塘咀(Shek Tong Tsui)のお気に入りポイントである山道(Hill Road)の高架道下に、「ようお越し」とばかりに口を開けて待っていたMTR「香港大學站」のB2…
続きを読む →香港の楽しみは街歩きにあり 香港の旅の楽しみの一つは、街歩き。今回も、まさに足が棒になるほど歩き回った。ただ、「しまった!」と思うのは、行く前に「あそことあそこと…」と思い描いていた計画とは裏腹に、実際には歩きなれた場所…
続きを読む →