【香港!HONG KONG!2017 ヘ】香港仔(Aberdeen)

我が街、田灣

滞在3日目、実質行動2日目となる2月12日は、1996年から2009年まで住んだ香港仔(Aberdeen)の西端の村、田灣(Tin Wan)を訪れた。

まあ、懐かしいったらありゃしない。そりゃそうだ。香港在住中のほとんどをこの村というか町で過ごしたんだから。小生の香港生活の酸いも甘いもお見通しの町なのだから。

IMG_4510namae.jpg
田灣山道と石排灣道の交差点は、田灣で一番の賑わいを見せる場所(2月12日 iPhone 6S Plusで。画像補正あり)

小生は、96年6月末にここへ引っ越してきて以降、この村の中で3度の転居をしている。それだけここが気に入っているということである。

何といっても、香港で最高の水揚げ高(調べたわけじゃないけど、そんな感じw)を誇る香港仔漁港があるから新鮮な魚介類には事欠かない(実際にはそれほど購入していないw)、南シナ海の大海原が眼前に広がっている、ビーチが近くに点在しており泳ぎ好きの小生にはもってこい、バスで奉公先まで20分、比較的家賃が安い…。と好条件揃い。が、バスで20分は甘かった。香港島南部から北部へ抜ける香港仔トンネルの通勤時間帯の大渋滞は想像を絶するもので、長い時には2時間も要したことすらある。これを解消するべく、鉄道線が昨年末に開通したのだが、実際にどの程度解消されたのかちょっと試してみたかった。

家賃も、まあそれまで住んでいた銅鑼灣(Causeway Bay)に比べれば、割安感はあったがずば抜けて安いってわけでもなく、鉄道開通で跳ね上がっている模様。多分、今となっては住めないエリアだろうなと思う。

img_4517namae
懐かしい叉焼屋。田灣の老舗にして顔役である。若旦那はたしかフェラーリに乗っていたと記憶。よう儲けてはるのである(笑)(画像補正あり)
img_4512namae
結婚式ご一行に遭遇。新郎新婦以外は基本、平服でOK。女性でドレスアップしているのは、多分、新婦のお世話係の「姉妹團」(2月12日、田灣・嘉禾街/Ka Wo Street、iPhone 6S Plusで。画像切抜きあり)
dsc01502namae
小生が住んでいたアパート(中央、右側の棟)。ここに転居した時はできたてのほやほやだったが、すでに築18年か…。(2月12日、田灣海傍道 SONY α58, f/8, 1/800 sec, ISO-400, 18mm)

アパートの前の幹線道路のむこうは香港仔漁港なのだが、その一隅にはごくごくわずかだが、水上生活者もまだいてる。

dsc01498namae
水上家屋(2月12日、田灣海傍道 SONY α58, f/8, 1/250 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)
dsc01500namae
当たり前だが、犬も水上に暮らしている。こいつがまた泳ぎが達者なんだ(2月12日、田灣海傍道 SONY α58, f/9, 1/320 sec, ISO-400, 55mm 画像補正あり)

香港仔海濱公園から鴨脷洲へ渡る

dsc01510namae
香港仔海濱公園(Aberdeen Promenade)をぶらつきながら、香港仔の中心街を目指す(2月12日 SONY α58, f/8, 1/640 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)

このプロムナードは、散歩コースにもってこいでよくここを歩いた。また、香港人に交じって手釣りを楽しんだりもした。お持ち帰りになる方も見受けたが、海水の色を見たら到底そんな気にならず、小生はもっぱらキャッチ&リリース(笑)。みんな勇気あるなあ…。

dsc01509namae
前方に鴨脷洲大橋(Ap Lei Chau Bridge)(2月12日 SONY α58, f/9 , 1/400 sec, ISO-400, 55mm 画像補正あり)

プロムナードの東側に漁港をまたぐ形で鴨脷洲大橋(Ap Lei Chau Bridge)が架かる。香港仔の対岸鴨脷洲(Ap Lei Chau)への唯一の陸路である。これが朝の大渋滞の元凶の一つではあったのだが、この橋に並行して鉄道路線が敷設された。これで鴨脷洲側は恐らくは多少は便利になったと思うが、結局、この鉄路もとりあえず金鐘(Admiralty)と海洋公園(Ocean Park)を結ぶことが大前提の路線なので、住民にとってどれほど便利なものなのか、若干、疑問に思っている。つまりは、バスを使う人は今まで通りバスを使うだろうから、一気に渋滞が解消されたとは到底思えないということである。

dsc01513namae
2月12日、香港仔海傍道(SONY α58, f/8 , 1/250 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)

香港仔と鴨脷洲を行き来するなら、やはりサンパンが便利。停泊する漁船や家舟の間をすり抜けて、あっという間に対岸に到着する。ひっきりなしに往来しているし実際に利用者も非常に多い。漁港内のミニバスのような存在である。

dsc01514namae
2月12日、鴨脷洲海濱長廊(Ap Lei Chau Waterfront Promenade)(SONY α58, f/6.3, 1/160 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)

かくのごとく小舟で魚を売る人多し。しかしながら、どうやって処理してどうやって食らえばよいのかいまひとつわからないから、一度も買ったことなし。今にして思えば損したなあと思う。イカや小エビをほうれんそうとXO醤で炒めるくらいはできたであろうに。また、どうしてもわからないなら、同じ棟に住まう大家の奥方に質問もできたであろうに…。

dsc01506namae
香港仔の街角には齊天大聖、すなわち孫悟空を祀る祠もあって、参拝者も絶えない(2月12日 SONY α58, f/8, 1/250 sec, ISO-400,18mm)

さて、サンパンで鴨脷洲に渡る。元々は香港仔以上に、古き香港の漁業の町風情を醸し出す場所だったのだが、上述のとおり、鉄道線の開通で大きく街の様子も変わろうとしているのが惜しい。

dsc01526namae
MTR・利東(Lei Tung)駅のA1出入り口が鴨脷洲の町中にできて、一気に不動産価格高騰(2月12日、SONY α58, f/8, 1/250 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)
img_4601namae
鴨脷洲から香港仔方面をパノラマ撮影してみた。難しいね(笑)。クリックするとでっかく見られます(2月12日、iPhone 6S Plus パノラマ撮影で)

鴨脷洲の古廟のひとつ「鴨脷洲洪聖古廟」を訪れる。建立は乾隆三十八年(1774)。洪聖を祀る。洪聖は南方中国の海神のお一人で、一説には洪熙との名あり。唐代の広州の官吏にして清廉潔白忠義の人との聞こえあり。天文、地理、数学に明るく、気象台を設置して、航海の安全に大いに貢献。一方で労多く、若くして世を去る。その功績、皇帝の知るところとなり、廣利洪聖大王の名を贈り、沿岸各地に廟を設けるに至る。そういう経緯もあって香港各地に洪聖廟は多く見られる。天后、関帝、北帝、観音、そして洪聖が香港の五大信仰対象というところか。

dsc01520namae
2月12日、鴨脷洲洪聖古廟。前日が元宵節でまだ旧正月気分が残っているからか、参拝者多し。概して、香港人は信心深い(SONY α58, f/6.3, 1/160 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)

MTR新路線に乗ってみた

せっかくなんで、新しく開通したMTRに乗ってみる。ま、そこは「元・鉄おた」なら当たり前の選択肢。とりあえず鴨脷洲の町のど真ん中に出入り口がある利東駅から次の駅の「海怡半島(South Horizon)」へ。

この路線は、完全自動運転なのでそもそも列車に運転台がない。そのため先頭部分には鉄おた以外の人も集まって先頭風景を撮影する。車内はこれでもかの「海洋公園仕様」が微笑ましい。

dsc01533namae
乗車と同時にパンダさんがお出迎え(2月12日、SONY α58, f/3.5, 1/60 sec, ISO-400, 18mm)
dsc01534namae
おさかなさんもいっぱいいるよ(2月12日、SONY α58, f/3.5, 1/50 sec, ISO-400, 18mm)
dsc01545namae
2月12日、海怡半島。ここで下りてウロウロしたところで街歩き派は楽しくない。ブランドショップやアウトレットビルがあるので、ショッピング派は楽しいかも(SONY α58, f/8, 1/1000 sec, ISO-400, 18mm 画像補正あり)

終点駅なのか始発駅なのかは利用者の目線で変わるところだが、小生的には終点だな。下りて何かがあるかと言えば、特段、街歩きに派にうれしいものは何もない。団地である。同じ団地でも、1970年代~80年代に造成された古い形式の「公屋」という公営団地ならば、年数的にちょうどいい具合に「魔窟度」が増している味わい深い風情になっているのだが、ここはデベロッパーが開発した「私人屋邨(プライベートアパートメント)」という物件だから、管理や整備が行き届いており、風情もへったくれもない。

始発駅というべき金鐘へ向かう。一駅ごとにホームに降り立って「どんなもんかいな」と観察するも、結局はかつて住み慣れた香港仔の隣近所のことなので、これという感動も驚きもなく「あ、なるほどこういう具合に線路持ってきたか」って程度。とは言え、かつて朝の大渋滞に巻き込まれ、自分が乗ったバスがトンネル抜けるのに2時間もかかったことがあったのとほぼ同区間が、このMTRでたった5分ほどってのがもうねぇ…。あの「うんこしたくなったらどうしよう」という恐怖感いっぱいの大渋滞は何だったのかとね(笑)。

香港仔へ帰ってくると、やっぱり元気になると同時に、もうここで暮らすことはないんだと思うと、悲しくなってしまう。今度、ここで暮らすときは小生が死んでから、この海に散骨してもらってからのこと。明日のことなのか、まだまだずっと先の話なのかは神のみぞ知るわけだけど、ま、とにかく散骨よろしく!

img_4602namae
2月12日、鴨脷洲海濱長廊(Ap Lei Chau Waterfront Promenade)(iPhone 6S Plusで。画像補正あり)


 

 


1件のコメント

コメントを残す