【上方芸能な日々 文楽】吉田幸助改め五代目吉田玉助襲名披露
例年、文楽四月公演の初日は、文楽劇場前の桜は満開かそろそろ散り始めているか、という状態なのだが、今年は3月末から4月上旬にかけて、一気に気温が上昇し、あっという間に満開を迎え、4月公演初日の前日には結構強い雨風となったこ…
続きを読む →例年、文楽四月公演の初日は、文楽劇場前の桜は満開かそろそろ散り始めているか、という状態なのだが、今年は3月末から4月上旬にかけて、一気に気温が上昇し、あっという間に満開を迎え、4月公演初日の前日には結構強い雨風となったこ…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 第28期文楽研修生発表会 2年に1回巡ってくる、文楽研修生の「中間発表会」のようなもの。 忘れたけど、これって応募の上、抽選でご招待やったかな…? まあ、どうでもいいや、とにかく抽選に当たったから行ってき…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成三十年初春公演 第二部 第1部は、通しで1回、幕見で追善・襲名狂言を2回見物したが、第2部は、運よく招待券をいただいたので、通しで2回見物できた。真面目に生きていると、時にいいことがあるというわけで(…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成三十年初春公演 八代目竹本綱太夫 五十回忌追善 豊竹咲甫太夫改め 六代目竹本織太夫 襲名披露 六代目織太夫襲名で、新春の文楽劇場は大いににぎわい、何より。織太夫という名跡復活への期待と、何よりも師匠・…
続きを読む →年が改まってこんだけ時間が経過して、いまさら「あけましておめでとうございます」でもないけど、一応、拙ブログは今回が今年一発目なんで、新春のご挨拶をば。 で、例年通り、新年最初の投稿は、文楽の初春公演である。 今公演は、咲…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十九年十一月公演 第二部 11月公演の第二部に関して色々と。 前稿で記したように、今公演では近松二作が上演された。1本目は第一部の『鑓の権三重帷子』。そして第二部では『心中宵庚申』。前回記したように…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十九年十一月公演 第一部 あっという間に11月が過ぎ去り、早や師走。 「師が走る」と言われる通り、来年正月公演で六代目織太夫を襲名する咲甫くんが、ミナミで大々的なお練りを敢行し、多くのファンから祝福…
続きを読む →素浄瑠璃 第20回 文楽素浄瑠璃の会 数えて20回目の開催となる「文楽素浄瑠璃の会」。 20回目という事で、何か記念的なことでもやるかな~と淡い期待も抱いていたが、何事もなく、いつもの段取りで淡々と進んでいく(笑)。 『…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十九年夏休み特別公演 <第三部 サマーレートショー> 「しっかし、夏休み公演て『夏祭浪花鑑』と『伊勢音頭恋寝刃』しかないんかいっ!」って憎まれ口もちょいちょい叩くわけだが、やっぱり『夏祭浪花鑑』の「…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十九年夏休み特別公演 <第二部 名作劇場> 夏休み公演、第二部は『源平布引滝』。第一部は不満タラタラだったが、この演目なら、大した不満は噴出しないだろうから安心だ(笑)。 源平布引滝(げんぺいぬのび…
続きを読む →