【毒書の時間】『蒼色の大地』 薬丸岳
本作で「螺旋」の象徴となるのはカタツムリ (photo AC) 話題の「螺旋プロジェクト」4作目。 ここで改めてと言うか、今更ながら「螺旋プロジェクト」とはなんぞや? について記しておく。 「共通ルールを決めて、原始から…
続きを読む →本作で「螺旋」の象徴となるのはカタツムリ (photo AC) 話題の「螺旋プロジェクト」4作目。 ここで改めてと言うか、今更ながら「螺旋プロジェクト」とはなんぞや? について記しておく。 「共通ルールを決めて、原始から…
続きを読む →年に1回だけだけど浪曲をたっぷり聴く日。以前はもう少し浪曲の会に行ってたんやけど…。 浪曲 浪曲名人会 <リレー浪曲> 『寛政力士伝より 雷電と八角』 京山幸乃 京山幸太 ・曲師 一風亭初月 以前から、拙ブログやアンケー…
続きを読む →<昭和48年(1973)10月31日、巨人との日本シリーズ第4戦で力投する佐藤道郎。よもや、これが南海ホークスとしては最後の日本シリーズになろうとは、この時は夢にも思っていなかった…。時に、小生は小学4年生(笑)=後楽園…
続きを読む →<香港で働き始めた頃を思い出して、ついついじわ~っと来てしまう。罪だね、この夜景は…> この度の「香港里帰り」も残り時間、数時間となってしまった。ホントあっと言う間。そりゃ、少なくとももう2~3日滞在したいのは山々だが、…
続きを読む →<どんなけ爆竹鳴らしたんでしょうな(笑)。香港は爆竹、花火の類を一般市民が使用することは禁じられているが、新界の農暦新年だけは「治外法権」(笑)> 「龍躍頭文物徑(Lung Yeuk Tau Heritage Trail…
続きを読む →<アイキャッチ:およそ15年間、香港で暮らしたが、「その間、お前、何しててん?」と自分に聞きたいくらい、まだまだ知らない香港がある。今日も色んな発見があった (城壁村の「麻笏圍(Ma Wat Wai)」にわずかに残る城壁…
続きを読む →<香港仔漁港に停泊する漁船。決して、怪しい密航船ではありませんww 2023年2月5日、香港仔海濱公園> 里帰り行程としては3日目、香港滞在としては2日目、滞在は実質最終日となる。まだまだ居たいのだけれど、仕事もこれ以上…
続きを読む →<大型の看板がきらめいていたころの旺角・西洋菜街 (2017年2月)> 実質、2日間の現地滞在にもかかわらず、延々と続く香港里帰りネタです。まだしばらく続くので、ご辛抱くださいませ(笑)。 香港文化博物館で堪能したのか、…
続きを読む →<ハートを射貫く蹴りを見舞ってくれた李小龍。小生と香港の「腐れ縁」はこの人のせいだ(笑)> 車公廟で厄払いした後、向かったのは「香港文化博物館(Hong Kong Heritage Museum)」。車公廟からは、ブラブ…
続きを読む →(photo AC) 大人気『へんろ宿』シリーズの第二弾が、昨秋発刊された。「早く読まねば」と思いつつも、「積ん読本」もええ加減、御開帳していかないと本が溜まってゆく一方である。というわけで、年を越してしまった。 江戸回…
続きを読む →