【上方芸能な日々 歌舞伎】七月大歌舞伎/夜の部
歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回 七月大歌舞伎 大阪松竹座の七月大歌舞伎も後半戦に突入。連日、多くのご見物衆がつめかけ、盛況。 今公演では、ケガで休演が続いていた仁左衛門丈が、復帰後、初の大阪での公演ということ…
続きを読む →歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回 七月大歌舞伎 大阪松竹座の七月大歌舞伎も後半戦に突入。連日、多くのご見物衆がつめかけ、盛況。 今公演では、ケガで休演が続いていた仁左衛門丈が、復帰後、初の大阪での公演ということ…
続きを読む →素浄瑠璃 国立文楽劇場開場30周年記念 第三十六回邦楽公演 豊竹越前少掾没後二百五十年 第17回 文楽素浄瑠璃の会 人形芝居なしの義太夫節だけを聴かせるのが「素浄瑠璃」であります。 今日は文楽劇場へそんな「素浄瑠璃」を聴…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 文楽既成者研修発表会「文楽若手会」 前回お話した足の骨にヒビ入ったアレは、まだまだ痛みや内出血はあるものの、腫れはほとんど引き、歩行もかなり楽チンに。とは言え、まだ無理は禁物で、歩きやすくなったからと固定…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 第31回文楽鑑賞教室「社会人のための文楽入門」 6月14日の朝、ちょっとした約束ごとのために府内のとある土地へ。まずは約束の場所よりも先に「喫煙所」を探してさまよい歩く。 「慣れない道」とは、とんだ落とし…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 七世竹本住大夫引退公演 通し狂言 菅原伝授手習鑑 第3回目の見物を元に、公演を振り返るの第三弾。 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 今回は人形さんについて。 …
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 七世竹本住大夫引退公演 通し狂言 菅原伝授手習鑑 第3回目の見物を元に、公演を振り返るの第二弾。 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 「車曳の段」(くるまびきの…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 七世竹本住大夫引退公演 通し狂言 菅原伝授手習鑑 「満89歳をむかえ、68年間、文楽の太夫をつとめさせていただけて、喜びと感謝と敬いの心につきます。厳しくも優しかった先輩方の…
続きを読む →住さん、ホンマに長い間 「おおきに、ありがとう」。 (平成26年4月27日 日本橋国立文楽劇場 「通し狂言 菅原伝授手習鑑」千穐楽にて) Leslieyoshi在大阪香港永久居民。 頑張らなくていい日々を模索して生きてい…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 七世竹本住大夫引退公演 通し狂言 菅原伝授手習鑑 今日も補助席が出る、満員の文楽劇場。『通し狂言 菅原伝授手習鑑』は、住大夫引退公演とあって、大盛況の日々。「通し狂言」だけに…
続きを読む →落語 文楽応援の落語会 宵迫る天満宮の塀越しに、散花真っ最中の桜が浮かび上がる情景が美しい繁昌亭で、ユニークな落語会が開催されたので行って来た。 その名も「文楽応援の落語会」。 大好評公演中の「通し狂言 菅原伝授手習鑑」…
続きを読む →