【睇戲】『哭き女(なきおんな)』(港題=哭喪女)
香港インディペンデント映画祭 『哭き女(なきおんな)』(港題=哭喪女) 「香港インディペンデント映画祭」、2本目に観たのは『哭き女(なきおんな)』。『憂いを帯びた人々』を見終えた、ほぼ15分後からの上映である。「ナントカ…
続きを読む →香港インディペンデント映画祭 『哭き女(なきおんな)』(港題=哭喪女) 「香港インディペンデント映画祭」、2本目に観たのは『哭き女(なきおんな)』。『憂いを帯びた人々』を見終えた、ほぼ15分後からの上映である。「ナントカ…
続きを読む →香港インディペンデント映画祭 『憂いを帯びた人々』(港題=憂憂愁愁的走了) 東京、名古屋に続き、大阪でも『香港インディペンデント映画祭』が6月3日にスタートした。香港は5月末から7月1日にかけて、1年中でもっとも熱い「政…
続きを読む →落語 吉朝学習塾 十三回忌やっちゅうねん(3日目) 早いもんで、吉朝師が亡くなって今年が十三回忌になる。 いまだ多くのエピソードが語られ、それを聞いている分には「ははは!吉朝おもろい!」って感じで、まだピンピン生きている…
続きを読む →御朱印男子 東光山真珠院龍蓋寺(岡寺) 「龍蓋寺ってどこやねん!」と、野次の一つも飛んできそうだが(笑)、「飛鳥の岡寺」と聞けば、「ああ、岡寺ね、厄除けのお寺ね」「石楠花のいっぱい咲くお寺ね」って知っている人が案外と多い…
続きを読む →浪曲 第28浪曲錬声会 また今年も季節はめぐり、「浪曲錬声会」の頃となると、もう街はすっかり初夏の装い。この日も暑かったけど、めげずに会場の文楽劇場へ。 ここ数年、1部と2部のどちらも聴くようにしている。 なんかどっちか…
続きを読む →御朱印男子 春日大社 今回は奈良の春日大社へ。来年、平成30年に御創建1250年を迎える。 20年に一度の「第六十次 式年造替」が終えたばかりで、一の鳥居から始まり御本社御本殿まで朱塗りも目に鮮やかに、また新たな始まりを…
続きを読む →御朱印男子 式内社 辛國神社 【御朱印男子 7】で紹介した葛井寺とは目と鼻の先に、辛國神社と書いて「からくにじんじゃ」がある。藤井寺の市街地にありながら、荘厳と静寂を保つ心落ち着く社である。 大体、神社仏閣、とりわけ神社…
続きを読む →Go! Go! HAWKS 2017 ホークスvs バファローズ10回戦 前日、5打席で無安打3三振とまったく精彩を欠いた柳田。本人自ら「絶望した」と嘆くほどの打撃不振は、重態の極地。打率も下がる一方。この状況を打破する…
続きを読む →Go! Go! HAWKS 2017 ホークスvs バファローズ9回戦 このところ、毎週バファローズ戦である。 4月28、29、30日に大阪ドーム、5月9、10、11日に福岡ドーム、そしてこの日、5月16日からの三連戦は…
続きを読む →『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 (台題=牯嶺街少年殺人事件) よもやこの日が来るなんて夢にも思っていなかった。いずれレーザーディスクを再生できる日は来るかもしれないし、ブルーレイやDVDが発売される日も来るかもし…
続きを読む →