【睇戲】『目撃者 闇の中の瞳』(台題=目撃者)
『目撃者 闇の中の瞳』 (台題=目撃者) 今年最初の中華電影は、話題の台湾映画から。 鑑賞日の数日前に、台湾東部で台湾式震度7の地震が発生し、花蓮では数棟のビルが傾き、死傷者多数。今のところ、被災したビル以外での目立った…
続きを読む →『目撃者 闇の中の瞳』 (台題=目撃者) 今年最初の中華電影は、話題の台湾映画から。 鑑賞日の数日前に、台湾東部で台湾式震度7の地震が発生し、花蓮では数棟のビルが傾き、死傷者多数。今のところ、被災したビル以外での目立った…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 第28期文楽研修生発表会 2年に1回巡ってくる、文楽研修生の「中間発表会」のようなもの。 忘れたけど、これって応募の上、抽選でご招待やったかな…? まあ、どうでもいいや、とにかく抽選に当たったから行ってき…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成三十年初春公演 第二部 第1部は、通しで1回、幕見で追善・襲名狂言を2回見物したが、第2部は、運よく招待券をいただいたので、通しで2回見物できた。真面目に生きていると、時にいいことがあるというわけで(…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成三十年初春公演 八代目竹本綱太夫 五十回忌追善 豊竹咲甫太夫改め 六代目竹本織太夫 襲名披露 六代目織太夫襲名で、新春の文楽劇場は大いににぎわい、何より。織太夫という名跡復活への期待と、何よりも師匠・…
続きを読む →『デトロイト』 (英題=DETROIT) 「睇戲」と書いて「たいへい」。広東語で、映画を見ること。 珍しく、米国映画を観た。 まあ、アレですよ、新聞社のよくやってる「試写会」ってやつ。「来ないか?」とお誘いいただいたので…
続きを読む →年が改まってこんだけ時間が経過して、いまさら「あけましておめでとうございます」でもないけど、一応、拙ブログは今回が今年一発目なんで、新春のご挨拶をば。 で、例年通り、新年最初の投稿は、文楽の初春公演である。 今公演は、咲…
続きを読む →恒例により今年読んだ本あれこれ。 おすすめ本には、「読書メーター」に記した感想をアレンジした一文を添えた。 『蔡英文 新時代の台湾へ』 蔡英文 白水社 2,502円 1月11日読了 同じ「民進党」の女性党首でもこれだけ違…
続きを読む →1年間の映画鑑賞の総括をしておこう。 1.『太陽の下で―真実の北朝鮮―』(露『В лучах Солнца』/英『Under The Sun』) 2015年 チェコ、ロシア、ドイツ、ラトビア、北朝鮮 言語:朝鮮語 監督・…
続きを読む →こうせつと歌おう! 2017年 ラスト大阪! 気が付けば、今年もあと数日というところにきた。 そして今年のライヴ活動も、やっぱりこのお方で締めくくりと相成った。 思えば、今年は西へ東へ、小生としては結構な本数をこなしたと…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十九年十一月公演 第二部 11月公演の第二部に関して色々と。 前稿で記したように、今公演では近松二作が上演された。1本目は第一部の『鑓の権三重帷子』。そして第二部では『心中宵庚申』。前回記したように…
続きを読む →