【上方芸能な日々 文楽】令和2年初春文楽公演
つつがなく代役の立ち初芝居 石川英利 第一部で錣太夫の襲名披露狂言を観て、第二部は「女忠臣蔵」と呼ばれる『加賀見山旧錦絵(かがみやま こきょうの にしきえ)』と、恐らく初めて観る『明烏六花曙(あけがらす ゆきの あけぼの…
続きを読む →つつがなく代役の立ち初芝居 石川英利 第一部で錣太夫の襲名披露狂言を観て、第二部は「女忠臣蔵」と呼ばれる『加賀見山旧錦絵(かがみやま こきょうの にしきえ)』と、恐らく初めて観る『明烏六花曙(あけがらす ゆきの あけぼの…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十五周年記念 令和2年初春文楽公演 木偶にいま魂入りて初芝居 品川鈴子 「木偶(でく)」は木彫りの人形を言う。ここでの木偶は、言うまでもなく文楽の「首(かしら)」のこと。舞台で人形遣いが…
続きを読む →今年最初の映画は、小生と生年月日が全く同じという宇宙最強の男、甄子丹(ドニー・イエン)の主演作から。そしてこの映画、小生の香港在住開始当初からの友人である、谷垣健治がアクション監督を務めている。そりゃ、観ないわけにはいか…
続きを読む →<アイキャッチ画像:香港市民は何を祈ったのか…。いずれにせよ、「恐れるな、信じよ。平穏な日々が再び訪れることを」ってところだな(文匯報)> 恭喜發財 HAPPY LUNAR NEW YEAR 昨年、拙ブログの農暦新年のご…
続きを読む →御朱印男子 誉田八幡宮 いつもただ 八幡さまに 初詣 青邨 いずれも様におかれましては、穏やかなる子歳の新年をお迎えのことと存じます。今年も、たま~~~にでよろしゅうございますので、拙ブログに一瞬でもお立ち寄りいただけれ…
続きを読む →<アイキャッチ=2017年2月に「里帰り」したときの夜景をアニメ調に加工。あの頃、まさかこんな日々が来るとは思ってもみなかった…。いずれそうなる運命ではあったのだけど…> 毎年のことだが、「これでいいのか悪いのかはわから…
続きを読む →<アイキャッチ画像:今年、最も感動した『みじめな人』(『淪落の人』として公開)。今の香港、この精神を完全に忘れている…> いつのころからか年末恒例となった「今年観た映画」。 今年は、「大阪アジアン映画祭」で鑑賞作品を徹底…
続きを読む →デビュー50周年記念 南こうせつコンサートツアー2019 ~いつも歌があった~ 早いもんで、令和元年も押し迫った。 子供の頃、たしか学校のセンセが「人間というものは年を取れば取るほど、時間の経過を早く感じるもんよ。皆もそ…
続きを読む →今回で3回目となるシネマート新宿、シネマート心斎橋が映画ファンに贈る「のむコレ」。シネマート新宿、心斎橋の番組編成担当・野村武寛氏が、アジア映画に強いシネマートらしく、韓国・中国・香港は勿論、世界中から話題作をいち早く集…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場35周年記念 令和元年11月公演 「心中天網島」 天網恢恢疎にして漏らさず =天網恢恢、疏而不失。 『老子‐七三』 =天網恢恢、疏而不漏。 『魏書‐景穆一二王伝・任城王』 古来よりシナ語で…
続きを読む →