【睇戲】良辰吉時 <ワールドプレミア上映>
今日は土曜日。第17回大阪アジアン映画祭も今日を入れて残すところ2日となった。以前は、この土日に一気見という感じだったが、もうそんな体力も気力もなく(笑)。と言うか「これは見逃せない!」と気持ちが動くような作品が少なかっ…
続きを読む →今日は土曜日。第17回大阪アジアン映画祭も今日を入れて残すところ2日となった。以前は、この土日に一気見という感じだったが、もうそんな体力も気力もなく(笑)。と言うか「これは見逃せない!」と気持ちが動くような作品が少なかっ…
続きを読む →第17回大阪アジアン映画祭、今宵は21時30分からの上映作品を観る。明日は在宅勤務日なんで、鞄には社給PCで少々重いよぅ。翌朝は少しだけゆっくりできるけど、かと言って始業時は通常勤務日と同じだから、寝過ごすわけにもいかな…
続きを読む →この日観る作品は、18時20分から。これはもう早退するしかない…。この日を逃すともうチャンスはない。なにせワールドプレミア。香港ですらまだ上映されていないのだから、一般公開がいつになることかもわからない。そもそも、チケッ…
続きを読む →平日。それも月曜日の18時40分からの上映。普段なら、絶賛仕事中という時間帯だが、この日は定時で失礼してオフィスの窓からよく見えている梅田スカイビルへと急ぐ。もちろん行先はシネ・リーブル梅田。第17回大阪アジアン映画祭の…
続きを読む →この日、2本目は台湾映画で『徘徊年代』。決して、徘徊老人の映画ではありませぬ(笑)。公式カタログを読む限り、これまたちょいと小難しそうな内容ですな…。う~ん、困った…。 コンペティション部門|特集企画《台湾:電影ルネッサ…
続きを読む →日曜日。第17回大阪アジアン映画祭は4日目。この日は2本観る。昨日は『野蛮人入侵』ともう1本観る計画だったが、そのもう1本がチケット瞬殺。と言うか、まったく購入サイトにつながらず。つながって席を指定しても購入できない。そ…
続きを読む →早いもんで、今年も「大阪アジアン映画祭」が始まった。COVID-19がどんなに猛威を振るおうと、季節は巡りこちらも年を取る(笑)。というわけで、オープニング作はさほど興味のない作品だったので、平日ということもあってパスし…
続きを読む →思えば、これが今年最初の「睇戲=映画を観る」である。別に思わなくても実際にそうなんだが(笑)。 昨年末から全国東宝系で公開が始まった『怒火』だが、観に行かねば~っと思っているうちに上映終了していまい、「ああ、ご縁がなかっ…
続きを読む →昨年4月13日、特区政府が選挙制度改善のための「2021年完善選舉制度(綜合修訂)條例草案=選挙制度(総合修訂)条例草案」を発表した際に、その後の選挙日程が明らかになったが、そのうち、 1)選挙委員会選挙 — 2021年…
続きを読む →浪曲は嫌いじゃないので、年に1回だけだがこの「浪曲名人会」だけは行くようにしている。例によって、COVID-19の影響で開催できなかった年もあったけど、今年も無事に開催出来てなにより。なんせ、ご高齢の方が多いので、主催者…
続きを読む →