【睇戲】『単身男女2』(港題=單身男女2)<日本初上映>
「大阪アジアン映画祭」”Special Focus on Hong Kong 2015″ 『単身男女2』 (港題=單身男女2)<日本初上映> 都心のオフィス街の男女を描いたラブコメって、香港では最…
続きを読む →「大阪アジアン映画祭」”Special Focus on Hong Kong 2015″ 『単身男女2』 (港題=單身男女2)<日本初上映> 都心のオフィス街の男女を描いたラブコメって、香港では最…
続きを読む →<大阪アジアン映画祭>”Special Focus on Hong Kong 2015” 『アバディーン』 (港題=香港仔)<日本初上映> 3月6日、幕を開けた「大阪アジアン映画祭」は、数えて第10回。今回も日本をはじめ…
続きを読む →『クリミナル・アフェア 魔警』 (港題=魔警) 『激戦 ハート・オブ・ファイト』で、驚異の肉体改造を披露してさらにイイ人を演じた張家輝(ニック・チョン)が、今度は非常に危険な人物を演じる。監督も同じ『激戦~』の林超賢(ダ…
続きを読む →『KANO 1931海の向こうの甲子園』 (台題=KANO) 昨年の「大阪アジアン映画祭」でオープニング作として上映され、その1回限りで同祭の観客賞を受賞。なんとかその「1回限り」の上映を見逃すまいと、チケット発売当日に…
続きを読む →『激戦 ハート・オブ・ファイト』 (港題=激戰) 何年前だか忘れたが、香港紙『蘋果日報』の娯楽版(芸能分冊)のサイトを眺めていたら、いきなり筋骨隆々の男の写真がドカーンと。 「うん、見たことある顔やけど…」と記事を読むと…
続きを読む →『天空からの招待状』 (台題=看見台灣) 昨年の「大阪アジアン映画祭」で見逃した『空から見た台湾』が、『天空からの招待状』というタイトルで昨年末から全国で公開されている。 簡単に言えば、台湾を空撮したドキュメントだが、「…
続きを読む →暇なんでまとめてみた(笑)。 【2013年】 1.『コールド・ウォー 香港警察 二つの正義』 (港『寒戰』/英『Cold War』) 2012年 香港 言語:広東語 監督: 梁樂民(リョン・ロクマン)、陸剣青(サニー・ル…
続きを読む →『ファイアー・レスキュー』 (港題=救火英雄) 久々の香港映画。やっぱり、おなじみの顔がスクリーンで広東語をしゃべっているのを見ると、ホッとしちゃう小生は、香港から引き上げて来てそろそろ5年になるのに、まだ「リハビリ」が…
続きを読む →るろうに剣心 伝説の最期編 空前の大ヒット作も、さすがに封切りから2か月以上が経過した平日の夕方では、お客さんも一ケタでござるよ。 陽水みたいに「行かなくちゃ…、行かなくちゃ…」と心で叫んでいるうちに、なんと2か月以上も…
続きを読む →「睇戲」と書いて「たいへい」。広東語で、映画を見ること。 この日もまた、以前の「マカオ映画祭」で見逃した作品を観に、シネヌーヴォXへ。 今日は2本。両方とも、まさしく「中編」と言える上映時間で、約45分。ってわけでお値段…
続きを読む →