【香港!HONG KONG!5】*旧ブログ
例によって、長ったらしいだけのブログです(笑)。 12月2日(日)<午前の部の続き> さて、懐かしの田灣(Tin Wan)からちょいと歩けば、香港仔(Aberdeen)の中心エリアに着きます。 香港島南サイドで最も大きな…
続きを読む →例によって、長ったらしいだけのブログです(笑)。 12月2日(日)<午前の部の続き> さて、懐かしの田灣(Tin Wan)からちょいと歩けば、香港仔(Aberdeen)の中心エリアに着きます。 香港島南サイドで最も大きな…
続きを読む →12月2日(日)<午前の部> 曇り時々小雨、少し肌寒いけど震えるほどじゃない この日は、午後にお友達と会うことに。(あ、日本人男子ですw) 優柔不断な二人だから、どこで何するという目標もなく無為に時間が過ぎ去りそうな気が…
続きを読む →夜になると、ちょいとは肌寒さを感じるのかと思いきや、そうでもなかった2日目の香港の夜…。 12月1日(土)<夜の部> 実は、香港に飛び立つ日の午前中は、持病の定期検査で病院にいたのですよ。 でね、なんともいや~~~~な予…
続きを読む →香港2日目、実質は行動1日目のあれこれを。 12月1日(土)<昼の部>曇り、湿気多い、じわっと蒸す この季節、普通は1年で一番過ごしやすいんですよ。 湿気は少なく、香港としては異常乾燥と言える「湿度50%以下」の日が続き…
続きを読む →11月30日から久しぶりに香港へ。 初めて香港へ旅した1989年以来、3年も間隔が開いたのは初めてのことで、ちょっとドキドキの香港でしたが、そこはそれ、約15年間住んでいた土地。滞在中は在住者であるがごとく街を漂流してい…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十四年十一月公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 国立文楽劇場での『仮名手本忠臣蔵』が大好評である。三連休初日の11月23日は、チケット完売で補助席も出たというから、相当な人気ぶりがうかがえる。さすが「独…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十四年十一月公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 <第二部> 「文楽行ってきました!」 と、一言で言ってしまうのだけど、人形を見るのが精一杯だった10代、人形に目もくれず、床本の文字を追っかけるのに精一杯…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十四年十一月公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 <第一部> 過去の文楽公演パンフを引っ張り出してみれば、『仮名手本忠臣蔵』を前回見たのは遡ること、なんと平成6年の11月公演でした! その翌年には、小生は…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十四年十一月公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 待望の通し狂言「仮名手本忠臣蔵」が、11月3日から文楽劇場で始まった。 今年の文楽は「補助金を出す、出さん」で、何某の市長の発言に翻弄されまくった1年だっ…
続きを読む →落語 吉坊ノ会 <1.Nov.2011> 11月1日、落語漬けの日の夜の部は、昼と同じく繁昌亭にて「吉坊ノ会」。 夜の繁昌亭はとってもきれい 桂吉坊の独演会のようなものです。いや、まあ、独演会か、言うてみれば。 昼席とは…
続きを読む →