【上方芸能な日々 文楽】平成27年初春公演<3>
人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 平成二十七年初春公演 第二部 大阪の正月気分は、概ね十日戎を以て終わりを告げる。 「商売繁盛で笹持って来い」 いかにも大阪らしいこの掛け声の発祥は、京都の「京都ゑびす神社」に…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 平成二十七年初春公演 第二部 大阪の正月気分は、概ね十日戎を以て終わりを告げる。 「商売繁盛で笹持って来い」 いかにも大阪らしいこの掛け声の発祥は、京都の「京都ゑびす神社」に…
続きを読む →『天空からの招待状』 (台題=看見台灣) 昨年の「大阪アジアン映画祭」で見逃した『空から見た台湾』が、『天空からの招待状』というタイトルで昨年末から全国で公開されている。 簡単に言えば、台湾を空撮したドキュメントだが、「…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 平成二十七年初春公演 第一部 前回は写真でごまかしたので、今回は感想などを。 『四季寿』、『千本道行』と舞踊モノが2本あって、「え~、そんな殺生な~」と思ったけど、見たらそう…
続きを読む →今さら「明けましておめでとうございます」もないだろう…。けど、一応これが今年最初なので「おめでとうございます。今年もウダ話の数々に、よければお付き合いくださいませ」と。 元日こそ、おめでとうメールの返信やらなんやらでPC…
続きを読む →今年も大晦日となりました。そして恒例の「今年読んだ本」。さらには今回が年内最後の投稿。今年も長ったらしい駄文におつきあいいただき、感謝いたします。 先日、大型書店の入り口付近で、小学校に行ってるか幼稚園児かくらいの女の子…
続きを読む →勝手にまとめてくれてはる(笑)。 WordPress.com 統計チームは、2014年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。 概要はこちらです。 シドニーにあるオペラハウスのコンサートホールには2,700人…
続きを読む →暇なんでまとめてみた(笑)。 【2013年】 1.『コールド・ウォー 香港警察 二つの正義』 (港『寒戰』/英『Cold War』) 2012年 香港 言語:広東語 監督: 梁樂民(リョン・ロクマン)、陸剣青(サニー・ル…
続きを読む →Go! Go! HAWKS 2014 羽ばたけ!ホークス号「日本シリーズ優勝記念運行」 今年の2月9日、「羽ばたけ!ホークス号」が運行された折、主催者から次のような言葉があった。 「今年、ホークスにはぜひとも日本シリーズ…
続きを読む →香港雨傘 顕在化した民主派の存在価値を問う声 前回(上記稿)からの続き。<過激な民主派諸氏が、香港中文大学の学生新聞『大學線』によれば、学生たちのウケはかなりいいようだ>という話題。なにはともあれ、どれだけウケがいいの…
続きを読む →アナタの知らないマカオ 澳門祖國回歸15周年 しかし薄情というか、あまりにも無関心が過ぎるというか。あれだけ香港返還については、まるで日本国の一大事のように大騒ぎしながら、その隣のマカオの返還については、「…ってなわけで…
続きを読む →