【睇戲】チョンバル・ソシアル・クラブ(英題:Tiong Bahru Social Club)<日本プレミア上映>
第16回大阪アジアン映画祭 「最低でも18:30上映開始でないと、無理だ」と嘆いていたら、あったあった、18:30のが。職場からよく見えるのになぜだか「近くて遠き」シネ・リーブル梅田と違い、地下街をフフーンって歩いている…
続きを読む →第16回大阪アジアン映画祭 「最低でも18:30上映開始でないと、無理だ」と嘆いていたら、あったあった、18:30のが。職場からよく見えるのになぜだか「近くて遠き」シネ・リーブル梅田と違い、地下街をフフーンって歩いている…
続きを読む →<アイキャッチ画像:7年ぶりに帰ってきた『狂舞派』は、返還前から香港に根付く社会構造に切り込む作品。このビジュアルがそれを物語っている(引用:『狂舞派3』Facebook> 第16回大阪アジアン映画祭 長編1本に短編3本…
続きを読む →第16回大阪アジアン映画祭 毎回言ってるんだが、毎回の課題は日本のインディー作品や邦画の長編を増やすこと。これがなかなかうまくいかない。もう、華語片でいっぱいいっぱいなんだから。優先順位をつけると仕方ないけど、もったいな…
続きを読む →<アイキャッチ画像>(C)2021 Moolin Films, Ltd. & Moolin Production, Co., Ltd. 第16回大阪アジアン映画祭 行ける日にできるだけ行っとかんと、平日は今回の上…
続きを読む →第16回大阪アジアン映画祭 世界中の映画祭が、中止もしくはリモート開催を余儀なくされる中、大阪アジアン映画祭は昨年に続き今年もまた、観客を入れて開催される。欧米と事情が大きく異なるとは言え、これは快挙。関係者と観客の感染…
続きを読む →浪曲 浪曲名人会 二年ぶりの「浪曲名人会」。昨年は直前になって興行ものの公演自粛風潮が勢いづいて、あえなく中止に。今年は1年前以上のことになっているけど、なんとなくCOVID-19と折り合いをつけながらやっていく術を皆が…
続きを読む →落語 入門35周年記念 月亭文都春の独演会 BUNTO FACTORY vol.13 昨年11月以来の落語。ようないですな、こういうことでは…。こういう「人の話を聴いて頭の中で想像して楽しむ」という行為を怠っていては、…
続きを読む →<アイキャッチ画像:毎年、黄大仙の拝年(=初詣)一番乗りで、巨大線香をかざす姿が各紙のトップを飾るタレントの黃夏蕙(ラナ・ウォン)だが、今年は感染拡大防止でそれは叶わず、元日の真昼間に例年通りコスプレで登場。今年は丑年に…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 鶴澤清治文化功労者顕彰記念 令和3年初春文楽公演 <4> COVID-19の感染拡大で休演が続いていた文楽劇場での本公演が再開されて、2度目の公演。今回もまた三部構成である。これ、いつまで続けるんでしょう…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 鶴澤清治文化功労者顕彰記念 令和3年初春文楽公演 <3> では、ウダウダ抜かさず、さっさと初春公演第二部のあれこれ思うところを記しておこう。 碁太平記白石噺 ごたいへいきしらいしばなし 『浅草雷門の段』 …
続きを読む →