【上方芸能な日々 文楽】キツネよ何処へ…*旧ブログ
人形浄瑠璃文楽 平成二十四年初春公演 第二部 新春のミナミが最も華やぐのは三が日ではなく、十日戎の3日間。そして十日戎が終わると、大阪の街もご祝儀ムードから本気モードになり、本格的に新しい年がスタートするという気分になり…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 平成二十四年初春公演 第二部 新春のミナミが最も華やぐのは三が日ではなく、十日戎の3日間。そして十日戎が終わると、大阪の街もご祝儀ムードから本気モードになり、本格的に新しい年がスタートするという気分になり…
続きを読む →さあ、ようやく「人民解放軍とのふれあい」も4話まできました。そろそろ終わりにせんとねw。 そもそも、香港で人民解放軍のお姿を拝見しようと思えば、こんな香港島の南の端っこまで来なくても、佐敦(Jordan)の軍営地や、金鐘…
続きを読む →そしてまた、365日ぶりに今年ももうすぐ終わりです。 去年も同じことを言ったのですが、別に終わろうと始まろうと、小生の日常には何の影響も及ぼしません…。 ホント1日で何が変わるわけでなく、「おめでとうございます!」と言わ…
続きを読む →さあ、今回もダラダラと続編ですョ。 「解放軍とのふれあい」も3回目となりましたね(笑)。 まだ、どこからも「待った!」はかかってませんから続けますね(笑)。 人民解放軍に会いに行こうじゃないかと、まんまと「八卦雑誌=…
続きを読む →今のところ、どこかの筋から「それ以上書くな」とか言われてませんから、前回の続きをしたためますね(笑)。 香港に人民解放軍が進駐してきたのは、1997年7月1日未明のこと。 小生の人生の中でもトップ3に入るであろう豪雨が何…
続きを読む →先日、Twitterで 「#フォロワーが体験した事が無さそうな体験」 ってなテーマで呟くナニがありまして。 とりたてて、そういうもんが思い浮かばなくて。 そのまんま無視しておけばよかったものの、なにせ暇人なもんで、あれこ…
続きを読む →12月17日、遠来の客人(乗り鉄マニア)と、御坊周辺をうろついてきました。 御坊は、父の郷里が近隣の旧川辺町(現日高郡日高川町)ということもあり、幼少のころから里帰りや御坊近辺への海水浴、名勝・煙樹ヶ浜でのキャンプ、大人…
続きを読む →落語 桂吉朝七回忌追善落語会 桂吉朝師が亡くなって、6年の月日が流れて今年は七回忌。 11月25日夜、国立文楽劇場で七回忌の追善落語会が開催されましたので、行って参じました。 吉朝という人は落語家である一方で多彩な「芸才…
続きを読む →皆さま御承知の通り、我らが福岡ソフトバンクホークスは中日ドラゴンズを破り、2011年日本シリーズを制覇して日本一の座に輝くことができました! 涙? もちろん泣きましたわいな。それは、うれし涙というよりは、秋山監督やこれま…
続きを読む →11月18日、恒例の「山本能楽堂」での「吉坊ノ会」二日目に行ってまいりました。 奇しくもこの日は、吉坊くんの師匠・吉朝さんの誕生日。こういう特別な日に自分の会を開くことができ、ネタ卸しとなる「浮かれの屑より」を披露できた…
続きを読む →