【上方芸能な日々 落語】吉坊ノ会<26.Feb.2011>*旧ブログ
かつて米朝一門に桂吉朝という大好きな噺家さんがおられまして。 残念ながら、本当に残念ながら6年前の晩秋に世を去られました。 吉朝師匠は7人の門弟を残して旅立たれたわけですが、それぞれが、上方落語界の明日を担うべく精進され…
続きを読む →かつて米朝一門に桂吉朝という大好きな噺家さんがおられまして。 残念ながら、本当に残念ながら6年前の晩秋に世を去られました。 吉朝師匠は7人の門弟を残して旅立たれたわけですが、それぞれが、上方落語界の明日を担うべく精進され…
続きを読む →月亭八方師匠の二番弟子、八天師が入門25年を記念して、25日間連続で50席を勤めるというので、その2日目(2月21日)に行ってきました。 月亭八天25日間連続50席ライブ Happy Hatten Camp 25days…
続きを読む →上方歌舞伎界の顔である片岡仁左衛門丈(いまだに孝夫さんと言ってしまう)が座頭を勤める、大阪松竹座の「片岡仁左衛門 昼夜の仇討 二月大歌舞伎」夜の部を観てきました。 片岡仁左衛門 昼夜の仇討 二月大歌舞伎 松竹座 宣伝物の…
続きを読む →南海ホークスファンでいることは、 大変幸せなことです! と言えましょう。 1月23日(日)、南海ホークスファンで、南海電車ファンの小生が泣いて喜ぶツアーが開催されたので、もちろん、行ってきました! 南海国際旅行60周年記…
続きを読む →インフルエンザもようやく癒えたので、1月20日、文楽初春公演の第1部を観てきました。 人形浄瑠璃 文楽 平成二十三年初春公演 第一部 いや~、楽しかった! 文楽の面白さを再確認したひとときでした。 寿式三番叟(ことぶきし…
続きを読む →1月6日は、文楽の初春公演午後の部に行ってきました。 ちょっと入りが寂しかったのですが、舞台上部には二尾の睨み鯛に挟まれた「卯」の文字が。さらに幕間には撒き手拭いありと、正月公演らしいあれやこれやが。 人形浄瑠璃 文楽 …
続きを読む →Twitterで天安門事件の王丹氏からフォローされてるのには驚いた…。 謝謝你! 新年と言えば、やたら「初ナントカ」が目につきますね。 まあ、縁起ものなんでしょうけど。 そこでと言うわけでもないですが、さる1月5日、新世…
続きを読む →もう昨今の大阪市、こんな事件珍しくもなんともなくなってしまったんだけど…。 懲りない大阪市交通局“ぬるま湯体質”PCでアダルト閲覧やゲーム 【zakzak】から 大阪市交通局が昨年11月、職員29人が職場のパソコンでアダ…
続きを読む →さきごろ、コンビ歴40数年の相方玲児師を見送った敏江師の最初の舞台を観てきた。 場所は通天閣の地下「TENGEKI 通天閣劇場」。 現在、松竹芸能は毎週土曜、日曜の午後、ここで興行を開催している。 かつては吉本を圧倒し、…
続きを読む →福岡ソフトバンクホークスの2010年パシフィック・リーグ優勝祝賀会を兼ねた、福岡ソフトバンクホークス関西応援会の総会へ行ってきました。約80名が参加。 ホークスを応援する組織は、全国各地に多数ありますが、「関西応援会」は…
続きを読む →