【ノスタルジア南海ホークス2】*旧ブログ
なんかアクセス数が急に増えてびっくりです。みなさん、南海ホークスお好きですか? そして前回の続きです。 そう言えば、今年のソフトバンクホークスの「鷹の祭典」の限定ユニフォームが、緑に決まりましたね。まあ、緑と言っても南海…
続きを読む →なんかアクセス数が急に増えてびっくりです。みなさん、南海ホークスお好きですか? そして前回の続きです。 そう言えば、今年のソフトバンクホークスの「鷹の祭典」の限定ユニフォームが、緑に決まりましたね。まあ、緑と言っても南海…
続きを読む →CSの「フジテレビONE」で、広瀬叔功のインタビュー番組を見た。 CMを挟まず、ほぼ1時間、元NHKのスポーツアナで現在もCSの野球実況でおなじみの島村俊治氏がインタビュアーで、濃密ないい番組だった。 で、こういう番組を…
続きを読む →皆さんは 香港にどれくらいの日本人が住んでいると思います? ちなみに上海は、周辺地区も含めて5万人とも10万人とも言われていましたが、実際は29,700人(20011年上海統計局)。勢いのある上海で3万人弱ということから…
続きを読む →さてさて、夜の海水浴場もいよいよ最終回、かな?(笑)。 ペンぺラペンのめっさダさい水着を着ていざ!砂浜へ…。 さあて、こいつは驚いた! 真夜中のビーチは太陽が月、青空が星空なだけで、真昼間のビーチと何ら変わりが無い。よく…
続きを読む →そして「夜の海水浴」ネタにいよいよ突入。 これはたしか、2002年の出来事で、そうなるとSARS以前の話。もし、SARS以降ならこういう展開になってなかったかもしれないし、同じことになってたかもしれないし。言うなれば、そ…
続きを読む →この前、解放軍関係を4回にわたってアップしましたところ、どうやら世の人々は人民解放軍に興味津々らしく、この間のアクセス数は拙ブログとしては記録的な数となったのであります。 ブログの新ネタアップはTwitter、Faceb…
続きを読む →文楽の研修生は基本的に2年間の研修を経て、試験に通れば技芸員になれるそうでして。現在、文楽技芸員のほぼ半数が研修制度を経て、文楽の世界で活躍しています。 平成23年4月より研修中の第25期文楽研修生が、日頃の研修の成果を…
続きを読む →1月21日、文楽劇場で行われていました文楽初春公演第一部を観てきました。 朝から雨が降っており、土曜日とはいえ、客足に響くのではと心配しておりましたが、客席は8割ほど埋まっており、久々に活気のある文楽劇場を目にして、嬉し…
続きを読む →別に春節と関係はありませんが。 本土や香港ではほとんど気にならないのですが、台湾とかかわると、よく頭を悩ますのが「民国年号」。要するに中華民国の年号です。 どうぞご参考に。 明治30年 1897年 民前15年 明治35年…
続きを読む →恭祝大家龍年進步、心想事成! このブログも中華圏にお住まいの読者も多いようですので、旧正月のご挨拶を申し上げます。 かくいうアタシも、まだまだ中華住まいの慣習から抜け切れないのか、旧正月の方が「年越し、新年」という気分に…
続きを読む →