【ノスタルジア南海ホークス・番外編】オリオンズの巻*旧ブログ

さて「ノスタルジック南海ホークス番外編」の2回目は、ロッテオリオンズのノスタルジック(1968年~1988年)。現在の千葉ロッテマリーンズです。
1968年は東京オリオンズで、69年からロッテオリオンズに。やっぱ、ずいぶん昔の話ですわな…。そんな頃から野球見てたのか、俺…。
とは言え、南海だって野村や皆川、せいぜい国貞くらいしかしらないまさしく「チビッ子」な小生が、オリオンズの事にまで気が回っているはずがなく、このチームの記憶があるのは、72年ごろからです。東京球場が無くなるってのは、記憶してますから、丁度その当時ですね。

1742624
オリオンズも、南海同様に勇者・阪急ブレーブスと優勝を争ったチームですが、南海に比べると、かなり層の厚い戦力を持っていたのが、このシリーズで解析していくうちにわかりました。やはり絶頂は74年の日本シリーズで中日を下した頃でしょうか。もし、「ジプシー球団」でなく、たとえ川崎球場や仙台であったとしても、「本拠地」というものをこの当時からきちんと確保していれば、もっと阪急に食い下がることができたんじゃないでしょうかね…。

1742634主砲より目立っちゃう監督がいる一方で1742609監督よりも堂々としている控え捕手がいるチーム
それがロッテオリオンズ!

<先発オーダー>( )内は控え
1 中 弘田澄男(池辺巌、西村徳文)
2 右 得津高弘(長谷川一夫、横田真之)
3 三 有藤通世(前田益穂、佐藤健一)
4 一 落合博満(榎本喜八、ジム・ラフィーバー)
5 指 レロン・リー(レオン・リー、愛甲猛)
6 左 ジョージ・アルトマン(岩崎忠義、庄司智久)
7 二 山崎裕之(新井雅則、井上洋一)
8 捕 村上公康(醍醐猛夫、袴田英利)
9 遊 水上善雄(千田啓介、飯塚佳寛)

よく打つだろうね~、この打線は。有藤、落合、リーのクリーンナップは不動だから、アルトマンがなんと!6番で、山崎も下位打線なんだから、これは恐るべき打線ですな。榎本喜八でさえ控えにせざるを得ず、高澤秀昭が選に漏れてしまうという具合で…。
1、2番は弘田&得津ってのが、南海ファン的に見てかなり機能的じゃないかと思った次第。2番に右翼で池辺とも思いましたが、小生にとって池辺はすでに阪神の人のイメージの方が強かったので。ショートは、小生の年代なら千田か飯塚なので悩みましたが、キャラが立ってるので水上で(笑)。
このチームも阪急同様、長年、不動のメンバー&打順というものがあって、そのあたりが南海みたいにどん底に陥らない鍵なのでしょう。弘田、有藤、リー兄弟などは象徴的です。良くも悪くも「ロッテの打線」と言えば、この辺がパッと思い浮かびますからね。まあ、落合ももう5年ほどロッテにおればよかったのにねぇ。そうもいかなかったのかな…。
でも、どうしてもカネやん監督時代のメンバーが中心になりますね、たしかにそれなりに強かったもんね、日本一にもなってるし。

1742635さて、どっちが「レロン」でどっちが「レオン」でしょうか?

<代打専科>野村克也、山本功児
このチームで「これぞ代打!」みたいな選手が思いつきません。ロッテファンの方で「あいつがいるじゃないか!」って選手がいましたら、教えてください。というわけで、我が軍を追放されたけど、どうしても気になって仕方なかったおっちゃんと、一時はレギュラーポジションを手にしていた山本功児が代打で出てくると、脅威じゃないかなあというわけで。

<代走専科>
これこそ難題です。横田や西村以前は、足でかき回すイメージはほとんどなく、よって代走を効果的に使っていたという印象もないんですよ、小生は。ただし、代打と同じように「代走ならこの人!」って選手がいましたら、教えてください。あえて挙げれば、劔持貴寛ですか?違いますか?
<先発投手(15勝以上経験者)>
坂井勝二-右 昭和43年・16勝
成田文男-右 昭和43年・20勝、44年・22勝・最優秀防御率、45年・25勝・最多勝利、48年・21勝・最多勝利・最多奪三振、50年・15勝
木樽正明-右 昭和44年・15勝・最優秀防御率(注)、45年・21勝・リーグMVP、46年・24勝・最多勝利
小山正明-右 昭和45年・16勝、46年・17勝
金田留広-右 昭和49年・16勝・最多勝利・リーグMVP
村田兆治-右 *昭和50年・最優秀防御率・最多セーブ、51年・21勝・最優秀防御率・最多奪三振、52年・17勝6S・最多奪三振、54年・17勝2S・最多奪三振、56年・19勝・最多勝利・最多奪三振、60年・17勝
八木沢荘六-右 *昭和48年・最高勝率、51年・15勝
仁科時成-右 昭和55年・17勝
深沢恵雄-右 昭和59年・15勝
石川賢-右 昭和59年・15勝・最高勝率(注:先発登板は6試合のみ、中継ぎ12試合、完了33試合)

まあ、この10人が先発投手陣と言うなら、ローテの谷間も中継ぎも抑えも不要じゃないですか。10人でうまいこと廻してください…、ってところですかね(笑)。ただ、このチームもこうして顔ぶれを見てみると、左の先発投手がやはり不足してるように感じます。慢性的に。それにしても阪急に負けず劣らずの豪華なメンバーだな…。

1742625オールスターで南海のおっさんとバッテリーを組む成田投手

<準先発(10勝以上経験者)>
佐藤元彦-右 昭和43年・12勝
野村収-右 昭和47年・14勝
三井雅晴-右 昭和50年・10勝
水谷則博-左 昭和55年・11勝、56年・12勝、57年・14勝、58年・10勝
荘勝雄-右 昭和60年・11勝4S、61年・11勝18S、62年・13勝、63年・13勝
園川一美-左 昭和63年・10勝
小川博-右 昭和63年・10勝・最多奪三振

もし小生が監督で、先発陣に故障者が続出して異常事態に陥った時、まず「任せた!」とマウンドに送り出すのは、水谷でしょうね。実際、昭和48年に中日から移籍して以来、常に30試合以上登板し、先発の柱の一人であったわけですし、貴重な左腕ですので、記録の数字以上の活躍をしたのだと思います。野村収もロッテではこの年しか実績を残せませんでしたが、その後、移籍先で活躍していくことになります。そして荘勝雄。80年代後半の投手陣を支えていたのは、周知の通り。というわけで、ローテの谷間は、野村、水谷、荘の3人に任せたいと思います。個人的には三井ってのがすごく懐かしいんですがね…。
<中継ぎ(20試合以上登板経験者)>
安木祥二-左 昭和52年、53年
成重春生-右 昭和52年、53年
梅沢義勝-右 昭和56年、59年

このチームの特性として、中継ぎ投手が毎年、コロコロと変わること。まあ、そこは現在のように完全分業という考えが確立していなかった時代だから仕方ないと言えばそうなんだが、1968年~88年に中継ぎで20試合以上登板した投手がおよそ20人。数字上では毎年、中継ぎ投手が現れては消えていく…。そんな感じ。もっとも、八木沢などは先発も中継ぎも抑えも何でもこいの、当時としては典型的な「エース」タイプ。他には鬼頭、近藤、水谷、倉持、仁科、愛甲…。意外にもパのファンにはよく知れたメンバーが並んでいて、このチームもある意味、投手王国だったのかなあと思ったり。安木と梅沢は中継ぎとして印象強いですね。
<抑え(完了試合40以上経験者)>
該当者なし

<抑え(完了試合30以上経験者)>
倉持明-右 昭和55年、56年
牛島和彦-右 昭和62年・最優秀救援投手(24セーブ+救援勝利2)、63年

40試合以上の交代完了登板した投手はおらず、木樽、倉持、シャーリー、西井、荘、牛島の6人が30試合をクリア。倉持と牛島を選出。
倉持は、抑え投手の印象以上に某カツラメーカーのCMの印象が強いですね(笑)。応援団がトランペットを持ち込み始めた頃で、倉持登場で南海応援団はすかさずカツラメーカーのおなじみの一節を奏でていました(笑)。牛島はこの2年と翌年の先発転向での12勝が最後の華だったかなぁ…。同年代(牛島がちょっと上)だから、気になる存在ではあったわな。

1742608

東京スタジアム使わないと聞いたときは、小学2年生の僕は

「ロッテオリオンズもなくなってしまうのかな?」

なんて思ってました。


コメントを残す