【毒書の時間】『近親殺人 家族が家族を殺すとき』 石井光太

(photoAC)


石井光太。この人のノンフィクションが好きで、よく読んでいる。淡々とした、それでいてどこかで人に寄り添う優しさを感じる語り口(書きぶり)がいい。ただ、優しい現場はほとんどなく、厳しい現場を丁寧にリポートしたものがほとんど。だからこそ、感情に走らない書き方が必要なのかもしれない。今作もまた、非常に厳しい現実を突きつける。

『近親殺人 家族が家族を殺すとき 石井光太

新潮文庫 693円
令和6年2月1日 発行
令和6年3月17日読了
※価格は令和6年3月17日時点税込

物騒なタイトル。で、読んでみると、かなり物騒である。そりゃ、殺人事件を集めたルポルタージュなんだから、当たり前と言えばそうなんだけど。そしてもう、物騒であると同時に異常で空しく、そして恐ろしい…。なぜ、家族間で殺人が起きるのか…。現状で、我が一族郎党を見た限りでは、そんなことはまずなだろうけど、何かの拍子で歯車が狂ったり、ボタンの掛け違いが生じたとき、「絶対ない」とは言えないなぁと思うと、ぞっとする。

本書には7件の「近親殺人」事件が取り上げられている。それぞれ現代社会が抱える問題が引き起こした殺人事件で、「介護放棄」「引きこもり」「貧困」「精神疾患」「老老介護」「虐待」に起因する殺人と、家族間の殺人による「加害者家族」という視点。「ウチとは無縁」「ウチは大丈夫」と今は思っていても、そういう日が絶対来ないとは限らない。「絶対」は無いのだ。

確かに、普通では考えられない、信じられない状況下での家族間での殺人事件がほとんどだが、介護や貧困にまつわる殺人事件は胸が詰まる。日本で起きる殺人事件は、年間800~900件で、そのうち、家庭内親族間殺人は400~500件で推移している。実に、殺人事件の半数以上が「近親殺人」なのである。この驚くべき数字は、なぜ起きたのかに本書は迫る。

一本目の「介護放棄」が起因の『まじ消えてほしいわ』。介護放棄の原因は介護のストレスに加え、家族がたどってきた道のりにも注目する必要があると、著者は言う。今この時点で確執がないとしても、さかのぼって「あの時、あんなことがあったから」が原因で、殺人にまで発展してしまう…。当事者たちの発言を読むに、怒りと虚しさがないまぜになった。

三本目の「貧困心中」が起因となった『ATMで借りれなくなったら死ぬしかない』も虚しい事件だった。悪いことが重なり、貧困の極みにあった親子が選んだ道は、心中だったわけだが、母は死に、息子は生き残った。自殺の原因としては「健康問題」に次いで多いのが「経済・生活問題」だという。まさに「明日は我が身」の辛い話だった。

「明日は我が身」という点では、五本目の『元看護師の妻でさえ限界』も厳しい話だった。「老老介護」が起因で妻が夫を殺害した事件。元看護師といこともあって、頑張り過ぎた妻。病状が悪化するにつれ、わがままになり高圧的なってゆく夫…。なんかねぇ、身につまされる。父と二人暮らしの小生。父、85歳、小生は61歳。どっちがいつ介護が必要になるかわからない。その時、我々親子は、弟らを含めた家族は、どういう対応をすればいいのか。考えさせられる事件だった。

行政による相談窓口や関連団体、医療機関をうまく活用すれば、最悪の事態だけは避けることができたかもしれないケースもあれば、それでも手に負えないケースもあって、言葉が出ない。「絶対ない」は無いだけに、こういう事態になったら、途方に暮れるしかないような気がして、重い一冊だった。

 


コメントを残す