【睇戲】看我今天怎麼說 <日本プレミア上映>
<手話を巧みに使い好演した主役の一人、游學修(ネオ・ヤウ)。いやホント、彼はいい俳優になったねぇ~> 「大阪アジアン映画祭」、記念すべき第20回目の開催である。このアニバーサリーイヤーに合わせたのか、8月に第21回を開催…
続きを読む →<手話を巧みに使い好演した主役の一人、游學修(ネオ・ヤウ)。いやホント、彼はいい俳優になったねぇ~> 「大阪アジアン映画祭」、記念すべき第20回目の開催である。このアニバーサリーイヤーに合わせたのか、8月に第21回を開催…
続きを読む →<とにかく金ピカな梁朝偉(トニー・レオン)。90年代のトニーを観ているような気がしたが、今年、彼は63歳! いやはや歳月とは何かと残酷でありますなぁ…> さあ、今年2本目も期待の大きい港片。なんせ梁朝偉(トニー・レオン)…
続きを読む →<ここから凧を上げるシーンがある。実際の九龍城塞に、こんな空間があったかどうかはわからないが、心に残るシーンだった。息詰まるアクションだけでなく、セットのリアル感にも圧倒される> 今年最初の映画鑑賞で、いきなり「真打登場…
続きを読む →<©Entertaining Power Co. Limited. All Rights Reserved.> 本日の2本目にして、この映画祭で観ることができる最後の作品は、今年の農暦新年(旧正月)映画。ポスターこそ一目…
続きを読む →©2024 Entertaining Power Co. Limited. All Rights Reserved この日は一気に2本観たよ! 明日の『破・地獄』を仕事休んででも観たいが、まあそうはいかない。というわけで…
続きを読む →<©United Filmmakers Organization Limited / The Government of the Hong Kong Special Administrative Region 2024 …
続きを読む →<広東語独特の響きの会話に小生が最初に出会った映画がこちら『半斤八兩(邦:Mr.Boo!ミスター・ブー)』。李小龍(ブルース・リー)の作品群には無かった広東語での会話の応酬、その響きに、すっかり魅了されたわけだが、これが…
続きを読む →今年の大阪アジアン映画祭も最終日となった。年々、観る本数は減っていくが、まあ、平日は仕事もしているわけだから、そんなにたくさん観れるわけでもない。そこで、例年ならこの週末に「一気見」するわけだが、今年は最終日に3本で終わ…
続きを読む →大阪アジアン映画祭も中盤戦に。小生的にも、この日から長編が最終日まで続く。まずは、香港映画から。なんと、香港での劇場公開日を明日に控えているにもかかわらず、監督、プロデューサー、出演俳優が上映終了後に登場するというから、…
続きを読む →大阪アジアン映画祭も3日目。土曜と日曜に一気見したいところだが、どうも巡り合わせが悪く、「これ観たい!」と心が傾くような長編がない。この映画祭は、基本的に香港ものや台湾ものは、中盤以降に集中する傾向があるように思う。せっ…
続きを読む →