【返還10周年】思い出話(23) *旧ブログ
10年前、返還直前を振り返る。(参照『香港通信』) 【1997年4月15日】 ◇人民解放軍先遣部隊について中英両国合意。人数は中国側が当初主張していた200人を大幅に下回り40人。武器は携帯せず。同月21日から駐屯 ◇返…
続きを読む →10年前、返還直前を振り返る。(参照『香港通信』) 【1997年4月15日】 ◇人民解放軍先遣部隊について中英両国合意。人数は中国側が当初主張していた200人を大幅に下回り40人。武器は携帯せず。同月21日から駐屯 ◇返…
続きを読む →【1997年4月9日】 ◇特区行政長官事務所が『公民の自由と社会秩序に関する諮問文書』発布。返還で修正される団体設立条例には、「国家の安全」を脅かす団体の不認可が明記され、台湾を含む外国の政治組織との関係や資金援助が禁止…
続きを読む →10年前の返還を振り返るシリーズ19回目。 【1997年4月5日】 ◇空前の大ブーム「たまごっち」について、香港教育専業人協会の張文光会長が「人間関係の疎外を反映しており、子供たちが長期的に夢中になれば心理的な不均衡をも…
続きを読む →「3.18爭取雙普選遊行」 行政長官選挙と立法会選挙の全面普通選挙実施を求めるデモが18日午後、行われたので見てきましたよ。主催者の民間人権陣線発表で5000人、警察発表で1800人が参加。 <銅鑼湾・糖街を行進するデモ…
続きを読む →【1997年3月21日】 ◇中英共同連絡小委員会で、返還式典の招待者リストについて合意。外相クラスを基準に招待することに。また、人民解放軍の返還前駐屯については双方で歩み寄りが見られたものの、香港の永久居住権については合…
続きを読む →~続き 【1997年3月12日Vol.2】 ◇天安門事件の責任追及を続ける「香港市民支援愛国民主運動連合会=支連会」による恒例行事「六四(=天安門事件)追悼集会」に対し、市政評議会がビクトリア公園の使用を許可。返還当日に…
続きを読む →1989年の天安門事件以来、香港の民主化活動をリードしてきた民主党も、返還後はいまひとつパッとしません。世の中が中国とうまくやっていったほうが商売上、何かと都合が良いと感づいたからでしょう。市民感情としては、「原則、反共…
続きを読む →