【ノスタルジア南海ホークス・番外編】阪急ブレーブスの巻*旧ブログ

「ノスタルジア南海ホークス」が割と好評なのに気を良くして、今回からしばらく番外編でパリーグの他球団について同じようなことを試みようかと思います。アホですね。

試みに当たって、ライオンズについては、1979年の西武球団への移行で、ライオンズの歴史に一つの区切りがついたと思われ、西武ライオンズと九州のライオンズは全く別個のものと考え、ライオンズの「ノスタルジック」は、1978年(昭和53年)までとしました。また、あくまでも南海ホークスファンである小生が見た限りでの他球団のベストオーダーですから、それぞれのチームのファンの方には、意見・異見があろうと思いますので、どんどんコメントしていただければありがたいです。時代は1968年(昭和43年)~1988年(昭和63年)です。この区切りは、小生が初めて大阪球場で南海ホークスに接した(はずの)68年から、南海ホークス終焉の年となった88年という区切りです。

まず最初は阪急ブレーブス。奇しくも、阪急も南海同様、88年が最後の年となってしまいました。戦前から続く対戦であった「パ・リーグ伝統の一戦」は、この年で終わってしまったわけです。

1737944阪急坊や

いやはや、南海と比較していかに戦力が充実していたかがよくわかりました。特に、上田監督時代の昭和50年代前半は、12球団で断トツの充実ぶりと言えましょうか。南海やロッテがいくら食い下がっても、2位が関の山だったのは当たり前でしょう。
そんな時代ですが、我らが野村監督はとにかく「打倒、阪急!」を旗印に、手薄な戦力で挑み、一度きりではありましたが、よく優勝したもんだなと思います。
あんまりにも野村のおっちゃんが「打倒、阪急! 打倒、阪急!」ってうるさく言うもんですから、我々少年ファンもノートの裏表紙や自宅の勉強机にデカデデカと「打倒、阪急!」って書いていたもんです(笑)。

<先発オーダー>( )内は控え
1 中 福本豊(正垣泰祐、山森雅文)
2 左 簑田浩二(大熊忠義、小林晋也)
3 指 加藤秀司(長池、石嶺和彦)
4 一 ブーマー・ウェルズ(ダリル・スペンサー、加藤)
5 右 長池徳士(バーニー・ウイリアムス、当銀秀崇)
6 二 ボビー・マルカーノ(住友平、福良淳一)
7 三 森本潔(島谷金二、松永浩美)
8 捕 中沢信二(種茂雅之、河村健一郎)
9 遊 大橋穣(阪本敏三、弓岡敬二郎)

もうねえ、鉄壁なんですョ。加藤秀司に指名打者してもらうしかないしねぇ。森本潔は打撃力でみれば、明らかに島谷か松永なんですが、なにせ小生の年代で阪急の三塁といえば、森本ですので。
この先発メンバーには、はっきり言って「控え選手」なんて不要。その控えだって、あ~た、大熊、水谷、石嶺、ウイリアムス、島谷、松永、阪本、弓岡ですよ…。そりゃもう、他球団はどう立ち向かっていいのやら…。もう1チーム、優勝できるチームが作れそうなメンバーですよ、まったくもう。
阪本が南海で現役を終えたのはなんか因果を感じました。あれだけ南海ファンのおっちゃんらに「こら~!ニセモン(の阪本)赤マムシ!」ってヤジられてたのにね(笑)。ああ、弓岡と言えば「日清焼そば」のCMソングの替え歌で♪焼こう、焼こう、焼こう、弓岡の家を焼こう!ですかね(笑)。そして何と言っても大御所には「あほ、あほ、あほの加藤!打てば三振、守ればエラー、歩く姿はボケの花!」ですね(笑)。

1737946福本が盗塁を決めてる写真はなぜか南海が多い…。
カバーに入ってるのは、ショート・佐野ですね

<代打専科> 高井保弘
代打の神様と言いますかね、この人は。こういう選手がいると頼もしい限りです。「左殺しのヒデキ」も南海としては切り札ではありましたが、高井のおっさんの足元にも及びませんな…。見るからに「代打」って雰囲気ですもん。
<代走専科> 平林二郎、吉沢俊幸、南牟礼豊蔵

阪急で代走が出てきた記憶がほとんどありません。まずは、この人達もどこかに名前入れておいてあげたいんで、代走・守備要員に入っておいてもらいました(笑)。「とよぞ~~!」w

<先発投手(15勝以上経験者)>
米田哲也-右 昭和43年-29勝*リーグMVP、45年-16勝、48年-15勝*最優秀防御率
水谷孝-右 昭和43年-15勝
梶本隆夫-左 昭和44年-18勝
石井茂雄-右 昭和45年-16勝
足立光宏-右 昭和46年-19勝、47年-16勝、51年-17勝
山田久志-右 昭和46年-22勝・最高勝率・最優秀防御率、47年-20勝・最優秀防御率・最多勝利、48年-15勝、51年-26勝5S・最高勝率・最多勝利・リーグMVP、52年-16勝7S、53年-18勝4S、54年-21勝4S・最高勝率、57年-15勝4S、60年-18勝
稲葉光雄-右 昭和52年-17勝・最高勝率
今井雄太郎-右 昭和56年-19勝・最多勝利、58年-15勝、59年-21勝・最優秀防御率
永本裕章-右 昭和57年-15勝
山沖之彦-右 昭和58年-15勝2S・最多奪三振、62年-19勝・最多勝利
佐藤義則-右 昭和59年-17勝1S最多奪三振、60年-21勝・最多勝利・最多奪三振 *昭和52年・新人王、昭和61年・最優秀防御率

1737974「大エース」ですわな、マジで

先発投手陣も凄いなあ。もうこのメンバーで中継ぎも抑えも全部やればいいやん(笑)。
実際、足立や山田は中継ぎ、抑えでも活躍してましたし、それでいて先発もサラ~っとこなしてたし。しかしまあ、名球界3人は圧巻ですな。総じてこのチームの主力投手は息が長い。米田哲也、石井茂雄、梶本隆夫、山田久志、足立光宏、今井雄太郎、佐藤義則など皆、20年のキャリアであります。こういう投手がずらっと揃い、いずれも球界屈指の投手なわけですから、強いのは当然ですわな…。そういえば、永本っていたよなぁ…。

<準先発(10勝以上経験者)>
竹村一義-右 昭和50年-11勝
戸田善則-右 昭和50年-11勝、51年-12勝
松本幸行-左 昭和55年-10勝
星野伸之-左 昭和62年-11勝、63年-13勝
古溝克之-左 昭和63年-10勝

この条件をクリアした投手のうち、大石清と児玉好弘には中継ぎに回ってもらい、山口高志には抑えに行ってもらいました。竹村、戸田は当時、南海が苦手とする投手だったと記憶してます。山田や足立よりも手こずったんじゃないですかね。戸田にはノーヒットノーランされてますしね。
正直、このメンバーがいなくても上記の先発陣で十分なんですよね。羨ましい限りですよ。先発陣には右が並んでいて左は梶本だけですが、ここらへんに左の好投手がちょいちょいいます。このメンツ以外にも白石靜生や宮本四郎らは、10勝ラインには到達していませんが、よく出てきていたと記憶しています。星野伸之はこのあとエースへと成長するんですから、やっぱりいい人材がいますね、このクラスの投手陣も。

<中継ぎ(中継ぎ20登板以上経験者)>
大石清-右
児玉好弘-右
森浩二-左
谷良治-右

中継ぎいらないでしょう(笑)。
大石清は広島時代、1960年から3年連続20勝以上の先発完投型だったわけですが、阪急移籍後は中継ぎ&クローザ―に転じています。大車輪の活躍だったようですが、当然ながら全く記憶にありません(笑)。児玉好弘は覚えがあります。阪急の中継ぎ投手で、最初に印象が残った投手です。新井良夫、渡辺弘基、宮本四郎、木下智彦も中継ぎとして活躍はしましたが、一発屋的な印象があるので、この4投手をピックアップしておきます。

<抑え(完了40登板以上)>
山口高志-右
アニマル・レスリー-右

先発完投型が多く、エース級が先発も中継ぎも抑えも全部やっちゃう傾向が強かったので、抑え投手がいまひとつ明確にポジショニングされていなかったんじゃないですかね。
山口高志は最高で35完了試合ですが、その昭和53年の抑えとしての活躍が目覚ましかったので、抑えに入ってもらいました。故障がなければ、剛速球の本格的なクローザ―として、もっと活躍できただろうに…。
アニマル・レスリーは派手なパフォーマンスで話題を呼びましたが、来日1年目(昭和61年)にやっとこさ完了試合40で19セーブ。これで終わりでしたが、この19セーブというのが、実はこの68年から88年までの阪急では最高値なんですよね。
抑えでは関口朋幸もいますが、こちらも1年だけだったので、はずしました。山沖之彦が、昭和59年に完了試合40、セーブポイント25(15セーブ+救援勝利10)で最多救援投手のタイトルを獲得していますが、やはり先発投手としての活躍期間が長いので、先発陣に入れてます。

<客席(笑)>
八二会・今坂喜好団長

大学4回生の就職活動中、次の面接までの時間つぶしに大阪球場で二軍戦をよく見てました。ある日、二軍で調整中の阪急の主力選手にチャチャ入れながら見てますと、団長から「やいやい言うとらんと、就職活動に行きなさい!」と、温かい励ましのお言葉を拝しました(笑)。あの独特の声は忘れようにも忘れられませんよね!小学生の時、友達が「あのおっさんの家、鶴橋の八百屋やで~」って言ってまして、ずっと信じてましたが、実は、れっきとした阪急電鉄の社員さんでした(笑)。

1737989応援団長のためのお立ち台が用意されていたのは、後にも先にも西宮球場だけでしょうね

なんだかんだ言いましても、大阪エリアにパ3球団があったので、まったくもってイヤ~なチームでしたが、阪急戦と近鉄戦を見る機会が必然的に多くなってしまいます。南海同様に懐かしいチームですよ。

 


コメントを残す