別に春節と関係はありませんが。
本土や香港ではほとんど気にならないのですが、台湾とかかわると、よく頭を悩ますのが「民国年号」。要するに中華民国の年号です。
どうぞご参考に。
明治30年 1897年 民前15年
明治35年 1902年 民前10年
明治40年 1907年 民前5年
明治44年 1911年 民前1年
大正元年 1912年 民国1年
大正5年 1916年 民国5年
大正10年 1921年 民国10年
大正14年 1925年 民国14年
昭和元年 1926年 民国15年
昭和5年 1930年 民国19年
昭和10年 1935年 民国24年
昭和15年 1940年 民国29年
昭和20年 1945年 民国34年
昭和25年 1950年 民国39年
昭和30年 1955年 民国44年昭和35年 1960年 民国49年
昭和36年 1961年 民国50年
昭和40年 1965年 民国54年
昭和45年 1970年 民国59年
昭和50年 1975年 民国64年
昭和55年 1980年 民国69年
昭和60年 1985年 民国74年
昭和63年 1988年 民国77年
平成元年 1989年 民国78年
平成5年 1993年 民国82年
平成10年 1998年 民国87年
平成15年 2003年 民国92年
平成20年 2008年 民国97年
平成23年 2011年 民国100年
平成24年 2012年 民国101年
まあ、こういう流れです。
台湾には生年月日を日本の年号で届け出ている人や、本籍が日本統治時の住所だったりする人もいますから、こういう対照表は政府関係や地方自治体のサイトにも出ていたりします。
一生のうち、1回くらいは役に立つことがあるかもわかりません。
あ~~、台湾へ行きたいよーーー。
(2007年11月、士林夜市)
在大阪香港永久居民。
頑張らなくていい日々を模索して生きています。