【上方芸能な日々 落語】吉坊ノ会<4.Dec.2014>
落語 吉坊ノ会 <4.Dec.2014> 年に二度の「吉坊ノ会」。前回に引き続き、今回も阿倍野の近鉄アート館にて開催。ここは便利なんだ。最寄駅から近鉄電車で5分少々。晩飯も天王寺・阿倍野橋界隈なら、遅くなったとしてもどこ…
続きを読む →落語 吉坊ノ会 <4.Dec.2014> 年に二度の「吉坊ノ会」。前回に引き続き、今回も阿倍野の近鉄アート館にて開催。ここは便利なんだ。最寄駅から近鉄電車で5分少々。晩飯も天王寺・阿倍野橋界隈なら、遅くなったとしてもどこ…
続きを読む →落語 七代目月亭文都独演会 Nuovo Punt Di Partenza 平成8年(1996)に始まった「月亭八天独演会」は、昨年1月の第17回で一区切りをつけ、その後は「七代目月亭文都襲名披露」関係の高座が続き、ようや…
続きを読む →香港雨傘 香港デモ、10年後の彼ら 当初の目的は、2017年に実施される香港特区政府行政長官選挙について、「中共政府が提示した、民主派人士を排除するやり方ではなく、万人が立候補できるシステムにすべき」という主張を中共政府…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 第13回文楽若手自主公演 十色会 太夫による「ソロライブ」とでも言うべき「素浄瑠璃」を披露する会は、そう珍しくもなく、小生も年に数回は聴きに行っている。その際には三味線さんも一緒に出て来るわけだから、太夫…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 平成二十六年11月公演 11月公演は24日、大盛況…とまではいかないうちに公演を終えた。動員数は、速報値で1万9177人だったという。住大夫引退興行となった4月公演に比べて…
続きを読む →「文楽技芸員を養成する【文楽研修】の一端をご紹介します」ってことなので、「そりゃまたとない機会やんかいさっ!」と、速攻で応募したら、見事に当選したので行って来た。 あまり世間には知られていないことだと思うが、日本芸術文化…
続きを読む →『ファイアー・レスキュー』 (港題=救火英雄) 久々の香港映画。やっぱり、おなじみの顔がスクリーンで広東語をしゃべっているのを見ると、ホッとしちゃう小生は、香港から引き上げて来てそろそろ5年になるのに、まだ「リハビリ」が…
続きを読む →るろうに剣心 伝説の最期編 空前の大ヒット作も、さすがに封切りから2か月以上が経過した平日の夕方では、お客さんも一ケタでござるよ。 陽水みたいに「行かなくちゃ…、行かなくちゃ…」と心で叫んでいるうちに、なんと2か月以上も…
続きを読む →人形浄瑠璃文楽 国立文楽劇場開場三十周年記念 平成二十六年11月公演 <第二部> 劇場の外に出て、しばしちょっぴり冷たい風に当たって「第2部はでけるだけ寝えへんぞ!」などと、恥ずかしい誓いをして、再び文楽劇場に舞い戻る。…
続きを読む →香港雨傘 学生諸君が政党・政治団体支持度トップに! 占拠行動エリア拡散で、もはや一枚岩でなくなった「雨傘活動」 一応タイトルに「学生活動に関して」なんてつけてるが、もはや「学生活動」の時期はとっくに過ぎ去り、様々なカテゴ…
続きを読む →